
フランチャイズで独立開業!個人事業主と法人それぞれのメリットを紹介
フランチャイズビジネスに加盟して開業したいけれど、開業後に自分は収益化できるかいまいち自信がないという方がいるのではないでしょうか。起業・独立開業をする前は不安がつきものです。また、フランチャイズビジネスで収益化できるのは一部の人だけでは?と誤解している方もいるかもしれません。
フランチャイズは、正しい考え方を身につけてしまえば、他のビジネスよりもリスクなく利益を出すことができるといわれています。今回は、儲かる可能性があるフランチャイズの見分け方、フランチャイズに加盟するメリットなどをご紹介しますので、起業・独立開業を検討している方はぜひ参考にしてください。
フランチャイズは実際のところ儲かるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか?結論から言うと、フランチャイズで儲けている加盟オーナーはいます。実際にフランチャイズで、売上高やチェーン数が増加している業態もあります。
ただし、フランチャイズビジネスはあくまで雇用ではなく、独立開業な為、事業を安定させて儲けるためには、フランチャイズ本部に頼るだけでなく、自ら努力する必要があります。そうなると実際に開業して経営をしてみないとわからないということになり、「フランチャイズビジネスで開業したあと、自分は儲ける事ができるのか…」と疑問に思う方もいるかもしれません。まずはそうした疑問から解消していきましょう。
フランチャイズビジネスはあくまで事業形態の一つで、事業ですから、フランチャイズビジネスに限らず「確実に儲かる」という考えではなく、「儲けやすいビジネス」と考えるとよいでしょう。
その上で、フランチャイズ本部のサポートだけに依存せず加盟店オーナー自身が経営者の責任感を持って利益を追及すれば儲けることは可能です。そもそもフランチャイズに加盟するということは、フランチャイズ本部と契約をした上で自身が経営者の立場となります。
本部は、対等なビジネスパートナーです。経営者としての自覚を持ち、儲けるために利益を追求していく必要があります。
「本当に儲かるならば、加盟店を募集せず直営で経営するのではないか」と思っている方いませんか?これは、大きな誤解です。
フランチャイズというシステムは、本部にとってもメリットが多いですが、加盟店にとってもメリットが多いのです。そもそも、フランチャイズ本部が儲からないと、加盟店オーナーが店舗経営を継続することは難しいでしょう。
儲かっているフランチャイズビジネスほど、開業前・開業後のバックアップやサポート体制が手厚く、加盟店が利益をあげやすい環境になっています。したがって本部売上が安定して高く、規模が大きいフランチャイズビジネスほど、加盟店も安定して儲かる可能性が高くなります。
フランチャイズビジネスの中でも儲かる可能性が高い業種そして本部を選ぶ必要があります。でも、どの業種や本部にするべきかわからない方もいるのではないでしょうか?それでは、儲かる可能性があるフランチャイズを見分けるポイントを解説します。
フランチャイズには、コンビニや飲食店、学習塾やハウスクリーニングなど、さまざまな業種があります。実際に、どんな業種が儲かる可能性が高いのか、見てみましょう。
市場の成長性や需要が高く且つ安定性がある業種は、儲かる可能性が高いです。今は業績が良い業種でも、5年後、10年後も需要があるとは限りません。人気ある業種でも、少子高齢化やIT化といった時代の変化によって需要が減退する可能性のある業種は要注意です。
成長性がある業種といえば、ハウスクリーニングもその一つです。共働き世帯や高齢者が増加し、ハウスクリーニングの利用者は増加する一方です。今後も、市場の拡大が期待できるでしょう。
また、地域や年代を問わず需要があるかどうかもポイントです。例えば、コンビニエンスストアはその代表例です。初期費用とロイヤリティは少し高いものの、集客に困ることがなく収入が安定しやすいのが魅力です。ただし、コンビニ経営は立地によって購買客の需要の高さが変わるので、立地を慎重に選ぶ必要があります。
ファストフードも、全国で需要があり安定性のある業種です。コンビニよりもロイヤリティーが低く、本部からのサポートも充実していることが多いです。さらに、客単価が高い上に、ロイヤリティーに変動がなく且つ安いため、より儲けを出しやすくなるでしょう。
次は、儲かる可能性の高いフランチャイズ本部の見分け方です。加盟後にこんなはずじゃなかったと後悔することのないように、2つのポイントを押さえておきましょう。
1つめは、研修制度が充実していることです。本部のサポートがしっかりしていることで、未経験でも安定した経営が可能になります。開業にあたり、知識やスキルが必要なことも多いので、研修制度が充実している本部を選ぶようにしてください。
開業後、SVが店舗運営や経営の相談に乗ってくれたり、困ったときにバックアップしてくれたりとサポートの体制が整っているかなども、チェックしておきたいポイントの1つです。
2つめは、事業内容・成功モデルを十分に説明してくれることです。説明会に参加して、パンフレットやHPには記載されていないような情報、事業内容や成功モデルをきちんと説明してくれるか確認しましょう。
フランチャイズに加盟するメリットは、儲かる可能性があるだけでなく、さまざまなメリットがあります。フランチャイズに加盟して独立開業をした際の主なメリットを3つご紹介します。
経営が初めての方も業界未経験の方も、起業・独立しやすいのはフランチャイズならではのメリットでしょう。フランチャイズに加盟すると、経営や開業に関するノウハウを指導してもらえます。
また、開業時に物件取得費や広告宣伝費をサポートしてくれるケースが多い上、店舗が不要なことも多いため、初期経費を抑えての開業がしやすいです。
全国的に周知されているようなブランド力の高いフランチャイズ本部だと、開業時から知名度が高く集客しやすいでしょう。経営者は集客で奔走することがなく、経営に集中することができます。
大規模なフランチャイズの場合、店舗数も多い分、さまざまな収益モデルがあります。収支予測を立てる上で、成功した収益モデルが大いに参考になるでしょう。
せっかくフランチャイズ開業するからには、少しでも多く稼ぎたいという方も多いのではないでしょうか?ハウスクリーニングを行うおそうじ本舗は、儲かる確率を上げたい方におすすめです。具体的にどんなメリットがあるのか、ご紹介します。
おそうじ本舗は店舗なし・車1台でも開業可能なので、開業資金を抑えることができます。経営が軌道に乗るまでは、自宅を事務所兼用で使うオーナーが多いのも特徴の1つです。
ブランド力・知名度があるおそうじ本舗は、加盟店への紹介案件だけで約27万件(2020年10月~2021年9月実績)、店舗数業界No.1!(2024年5月期_指定領域における市場調査調査機関:日本マーケティングリサーチ機構) さらに、全国規模でのテレビCMやWEB広告なども活用して、集客をバックアップします。
おそうじ本舗はフランチャイズ加盟後に24日間の集中研修があるので、専門知識がない未経験でも独立開業が可能です。再研修も無料な上、修了審査もあるから安心。開業後も、ipadでの動画研修で最新技術を学べるほかに、開業後初年度は定期講習もあります。また、SVのバックアップサポート体制もしっかりしているので、心強いです。