売上だけじゃない。感謝で日本一を目指す、私のおそうじ本舗。
降幡 牧人
平成24年5月1日開業
東京都昭島市中神町中心に活動中!
独立への不安は、なかったと言えば嘘になりますが、やってみなければわからない!そうした思いで加盟しました。やるからには、売上や有店舗達成の目標を立てて、そこを目指す!それを、自分自身に課して、特に、開業当時は、頑張りました。
ただ闇雲に独立しても、ダメだと思います。先程も申し上げましたが、せっかく独立したのですから、まずは売上100万を目指しました。その為にやったことは。。。チラシ、チラシ、必ず、チラシを撒き続けること。特に、開業当時は、皆さんが、寝ている時間から、手まきで撒いてそれが終わってから、現場に行きました。そして、作業後にも、帰る前に、チラシを撒く。。。手まきには、お客様と直接お話しのできるチャンスが一杯あるんです!その場で、ご注文もありました!
強い言葉になるかもしれませんが、危機感を持たない方はダメだと思います。社員を雇い、自分一人とは比べものにならないくらい身が引き締まる思いです。その為にも、当たり前のことですが、1本のご注文のお電話を大事にしてます。つまり、1人のお客様のご依頼をどれだけ大事に感じているか?それがあるからこそ、1本のご注文のお電話を大事しています。そうしたお客様に対する姿勢、仕事に対する姿勢そして、最後に自己管理の出来る方。これが、成功されるオーナー像に近いかなって思います。
開業4年で2店舗目を開業!少し、時間が掛かりましたかね。。。とは言え、今では、各店舗に店長をおいて、先程も申し上げましたが、身が引き締まる思いです。ハウスクリーニングの市場、おそうじ本舗の市場は、間違いなく、これからも伸び続けます!だからこそ、今回の2店舗目の開業も、これからの市場を見据えた第1歩!まだまだ、攻め続けます!!
リテール部門、まさに、個人のお客様を対象にした部門ですが、これは、何も売上だけではないんです。全国のおそうじ本舗オーナーの中で、一番多くの個人のお客様から“ありがとう”って言ってもらえた証が、私が目指すリテール部門日本一!だと思うんです。その為には、これからも、一人でも多くのお客様にお会いして、“ありがとう!”って言っていただける仕事を誠心誠意務めてまいります。心から、この仕事おそうじ本舗オーナーの道を選んで良かった!そう思っています。
どんなオーナーが開業していますか?
店舗を構えなければならないのでしょうか?
一人でも開業は可能ですか?
未経験でも大丈夫ですか?
女性でも開業は可能ですか?