お掃除のプロとしての技術を身につける基礎研修。
未経験の方でも分かりやすいカリキュラム。
従量制プランで開業における
負担とリスクが大幅に軽減!
経験豊富なFC本部のサポートを受け
ながら
経営の安定化が目指せる!
集客は本部が全面サポート!
営業・集客の負担を最小限に!
固定ロイヤリティを0円に設定することで、より柔軟な開業・経営が可能になります。固定支出を抑えた安定経営を望む方にオススメです。
毎月固定で発生するロイヤリティが…
開業における最大の課題である「顧客の獲得」を本部が全面サポート! 優先的に案件をご紹介いたします。営業にかける時間を削減して、提供サービスの品質向上とリピーターの獲得にご注力いただけます。
個人経営の場合、お客様からの問い合わせが作業中に入るなどして応対が遅れると「機会損失」に繋がってしまいます。専用のカスタマーサポート部隊を有するおそうじ本舗本部が代行・サポートいたします。
エリア活性化(受電喚起)に効果的な販促チラシの配布を積極的に行えるように、なんと年間10万部無料で提供いたします。移動効率の良い近隣エリアの開拓をおそうじ本舗本部がサポートいたします。
FC事業展開20年以上のノウハウを持つ運営本部が
事業の安定を徹底サポート
サービス提供&リピートの獲得に
注力できます!
スタートダッシュを
かけやすい
経営の安定化が
容易に
実務に注力できる
から
「やりがい」を
感じやすい
こんな人にオススメ
14日間の、充実した集中研修+
再研修も無料で受けられる!
お掃除のプロとしての技術を身につける基礎研修。
未経験の方でも分かりやすいカリキュラム。
実際の物件でトレーナーと共にクリーニングを実施。
お客様のいる環境下での作業に慣れることが目的。
顧客獲得に向けた有効なPR方法や利益の出し方など、店舗運営に必要な様々な知識を習得。
リピート率と紹介率をアップさせる営業手法、アフターフォローなどサービス面を強化する研修。
業界No.1だからできる、集客と
売上アップ支援(※1)
本部への依頼件数は年間27万件(※2)程に。
近隣の先輩オーナーにアドバイスや協力・支援してもらえる制度。「おそうじ本舗」のネットワークがあるため、開業後も安心できる。
WEB広告を使ったマーケティング施策で認知度・依頼数が増加!
ポスティング用のチラシやパンフレット、HP作成など、未経験の方も本部がフォローしてくれるから安心できる。
(※1)店舗数業界No.1/全国1,554店舗/2021年2月現在
(※2)「おそうじ本舗」2020年度実績。
(※3)「おそうじ本舗」調べ。2020年5月31日時点Google検索にて。
「おそうじ本舗」は
なぜ選ばれるのか?
「ハウスクリーニングで
お客様から選ばれ続けて20年以上」の
「安心と信頼」の実績があります。
全国1,554店舗
(※)全1,554店舗/2021年2月現在
第1位
ハウスクリーニング
関連語句での
検索順位で第1位
(※)「おそうじ本舗」調べ。
2020年5月31日時点Google検索にて。
年間27万件
テレビCMやweb広告により認知度向上で
本部への依頼件数が
年々急増中!
(※)「おそうじ本舗」2020年度実績
本部への依頼件数増加によって加盟店の平均月商も年々増加
(※)開業半年以上1,287店の
平均年商は約1330万円
(2020年度実績)
(※)未経験開業率約95%
(2020年度実績)
「おそうじ本舗」先輩オーナーの
約95%が業界未経験から
スタートしています
従量制プランで開業した先輩オーナーの成功・失敗談、売上を安定させるまでを赤裸々にお話してもらいました。
大井町店
勅使河原 将オーナー
独立のキーワード
プロフィール
勅使河原 将さん 30代
大井町店オーナー
新規事業の立ち上げを経験した勅使河原さんが独立したのは、2019年8月。
昔から独立したいという気持ちはあり、前職で苦労した経験から初めての事業であれば、軌道に乗せやすく、しっかりノウハウがあるものから基盤を作りたいとフランチャイズ事業で開業。
現在では、正社員とアルバイトを雇用し、月商300万を達成。『おそうじ本舗を選んでほんとうによかったです。最高です。』と開業から現在までの変化について伺いました。
お客様からこれだけご依頼があるっていうのは、嬉しい悲鳴でした。
注文はあるけど、自分のスケジュールが追い付かないという状態でした。
実際に現場で仕事をしてから感じたことは、さすがプロだねと言われるのは、やりがいもあり気持ちが良いです。
プロの技術を身に着けることができたので、自信もつき、想像していた以上にハウスクリーニングという仕事を楽しめています。
お客様からは、清潔感があるしユニフォームがきれいだね、と言われるので、おそうじ本舗って好感度が高いブランドだと実感しました。
自分で休みや、就業時間も決めているのでスケジュール調整しやすいです。
健康維持とリフレッシュのために毎朝、軽くランニングしていて、そのあと妻を駅まで送り、9時半頃に現場入りするルーティンです。
夜は17時ごろに帰宅していて、遅くなっても19時なので会社員のときに比べてライフサイクルは良くなりました。
年末は繁忙期で忙しくなるので、年始に長期休暇をとって家族で旅行に行ったりします。
休みの日は趣味のランニングをして、家に帰りシャワー浴びて、ビールを飲みつつテレビを見たり、ゆっくり過ごすことが多いですね。
説明会に行くと、集客の仕組みや制度への安心と納得ができました。
事業を立ち上げるときに、集客できるかというのは、1番の課題になってくるので、すでに依頼実績がこれだけあるというところはとても魅力的でした。
フランチャイズは他にも検討しましたが、なぜ集客できているのか詳しく聞けたので、理由や根拠があるから集客に自信があるんだなと安心できました。
収益性では固定費が少ないのでリスクが少ないことや、市場を考えたとき、これから伸びていく可能性を感じました。
人を雇ってもいいし、一人のペースでしっかり仕事をしたい人も、同じようにサービスは提供できます。
経営者になるということは、自分で管理をして全ての責任が自分に返ってくるっていう責任があります。
だからこそ自分が行動していくことで、全部プラスに変えていくことができるし、僕は独立をポジティブに考えています。
おそうじ本舗の看板やノウハウを使い、それをどう自分でオペレーションして改善していけるかで完成度は変わります。同じ道具でもどう使うか、どう生かすかは自分次第です。
お客様の満足するポイントはどこだろうとしっかり考えてから行動しています。
仕上がりや対応に満足していただき、笑顔で終われるようにというのは1番大事にしていることです。
まだ1人で運営していたときは作業に没頭していましたが、スタッフを雇ってからはお客様の満足度が非常に高くなりました。
スムーズに作業することによって、余裕ができてお客様と談笑したりおそうじの話から追加のオプションを注文してもらえたり、リピートに繋がったりすることもあります。
ハウスクリーニングをご依頼されるお客様は衛生感度が高い人が多くて、家がとてもキレイです。
ご自分ではできない部分をプロにお願いしたい、という気持ちで頼まれることがほとんどです。
キレイな状態を保つにはどうすればいいかという話をしながらサービスするのも楽しいですし、技術の必要な接客業というイメージです。
技術の向上やスタッフの育成など、経営していく上で大変な事はありますが、仕事をしていてやりがいや充実感をとても感じ、お客様からありがとうと喜んでもらえるお仕事です。